就労継続支援A型 アドバンス
自信の力を最大限に発揮し、
静かな環境の中で集中できる作業場です。
就労アドバンスについて

当作業所においては、障がいの種別を限定せず活動を展開すること、障がいをお持ちの方々の意向を尊重しつつ地域において自立した生活を送ることが出来るよう支援していくことを目的として、日々活動しております。
私たちが作業所として出来ることを全力で取り組み、社会活動に少しでも貢献できるよう日々努力しております。
障がいを持っていてもできることがたくさんある、社会活動の中で活かしたいスキルがある、そんな私たちの思いは地域や一般企業の方々に理解を深めていただいていることを実感しており、益々希望を持って前を向いて歩む続けていきたい所存でございます。
お仕事について
お仕事内容 | 軽作業(箱折作業・袋詰め・検品・部品組立等)、PCデータ入力 |
勤務時間 | 10:00~15:30(実働4.5時間、昼休憩1時間・その他合間に10分休憩あり) |
休日・休暇 | 土・日・祝祭日・年末年始はお休みです。 ※土曜日につきましては就業カレンダーに準ずる |
交通手段 | 自転車または公共交通機関をご利用頂いております。 |
給与 | 時給970円~ |
ご利用開始までの流れ
1.見学、利用説明 | 利用時間内で随時受付しております。 |
2.体験就業 | 適切なサービスであるか、ミスマッチを未然に防ぐためお勧めしています。※お住いの区市町村により必須のところもございます。 |
3.申請書作成 | ご本人(または代理人の方)と一緒に個別支援計画書を策定する等、必要な申請書作成を当事業所で行います。 |
4.利用申請 | お住まいの区市町村(障がい福祉管轄局)へ申請書を提出していただきます。必要に応じて地域の相談支援事業所など関連機関と一緒にサポートいたします。 |
5.訪問調査 | 区市町村からの各種ヒアリング調査などがございます。 |
6.支給決定 | 手続き等に問題がなければご本人と事業所にいつから利用可能であるかの連絡があります。 |
7.利用開始 | ご本人(または代理人の方)と相談して利用開始日を決めます。 |
ご利用者負担の概要
◎利用者負担とは、障害福祉サービスをご利用するにあたり、サービス提供費に対する一部自己負担(原則1割負担)をして頂くものです。 利用者負担には「負担上限月額」が定められており、障がいのある方とその配偶者の所得によって金額が決定されます。 (全てのご利用者様に負担金額が課せられるというものではありません。生活保護世帯・低所得の世帯については負担金0円) |
ご利用案内
事業所番号 | 2715004368 |
定員 | 20名 |
営業日 | 営業日月~金(祝日は休・土はシフト) |
送迎 | なし |
提供サービス | 就労継続支援A型 |
提供時間 | 10:00~15:30 |
加算 | 処遇改善加算(特別) |
TEL | 06-6748-0827 |
FAX | 06-6748-0827 |
アクセス
〒577-0013 大阪府東大阪市長田中2-2-30
長田エミネンスビル5階EF号室
電話: 06-6748-0827